目次
みなさま日々の勉強や作業に集中して取り組めていますか?
集中して取り組んでいるつもりでも、ふと別の案件が頭をよぎったりしてそれが気になってしまいせっかく確保した時間を有効に使えずに時間を浪費してしまうことがよくあります。
集中して物事に取り組むための方法というのは、人それぞれ自分にあった方法があると思いますが、ふとYoutubeを見ていて勉強系YouTuberが使用しているアイテムがふと目に止まり、気になって調べてみました。
こちらminee3というタイマーです。
見た目もシンプルでカラーバリュエーションも豊富。色合いもかなり良い感じです。お部屋のインテリアになってしまうくらい美しい感じです。私はアクアミントの色を選びました。落ち着いたカラーリングで部屋に馴染んでいます。
一見すると時計のように見えますがこのアイテム上では絶対的な時間情報というのは存在せず、自分が設定した時間の情報だけが表示されるものになります。なので普通の時計のように現在時刻を確認することはできません。
普通の時計ではだめなの?このタイマーだとなにが嬉しいの?というところですが、ポモドーロテクニックという作業集中手法があり、それに取り組む際にとても役立つアイテムとなります。
設定する項目としては、下記の3つです。
1. 集中して作業したい時間の設定
2. 休憩時間の設定
3. 上記1.と2.をセットとして、それをあと何回繰り返すかのインターバル設定
これらを設定して、タイマーをスタートさせ、そこから集中作業を開始します。
私は下記書籍にてテクニックを学びました。
実際の活用例についても記載されているので、気になる方は読んでみるといいと思います。
内容を要約すると下記がルールになります。
- 25分作業+5分休憩を1つの単位として扱い、集中すべき時間と休憩する時間を明確に分けて、それを繰り返し実行することで作業を遂行するテクニック
- 25分作業+5分休憩を1ポモドーロという単位として扱う
- ポモドーロは中断できない、また分割もできない
- 中断してしまったらそのポモドーロは無効とし、なかったことにして新しいポモドーロをやり直す
- 休憩時間には他のことに頭を使う作業はしないこと。次のポモドーロに備えて頭と心を整える
例えば、語学学習30分と2時間の調査仕事があったとして、
語学学習:1ポモドーロ
調査仕事:4ポモドーロ
として、minee3をセットします。調査仕事を実行中に思ったより時間がかかってしまうことがわかった時は、1ポモドーロ追加する形で調査仕事を5ポモドーロとして作業を完了する形になります。
ここで重要なのは、実行した作業内容の対するポモドーロの数をしっかり記録するということで、作業時間の振り返りができるということです。これができると、累積の勉強時間に対する理解度の推移を把握したり、作業予定時間を見積もるための過去実績を可視化することができます。
つまり、これは自己啓発学習、仕事、家事など様々な作業に対して活用することができるテクニックなのです。
私は普段、朝起きてから1時間程度の自己学習を実施しています。この時にminee3で25+5を2インターバルで設定してから開始します。初めの25分は割と集中して作業できて、あっという間に25分のアラームが鳴って5分休憩になります。正直休憩するほど疲れていないのですが、25分で学んだ部分を軽く振り返ったり、机から立ち上がってドリンクを飲みに行ったりするくらいの休憩をします。そして後半の25分開始して作業しますが、途中で別のことがふと気になることがあって集中力が途切れそうになることがありますが、minee3の色(残り時間)が残っていることが目に入ると、ポモドーロテクニックのルールを思い出し、この25分は集中する!という意思を思い出し、作業に戻ることができています。
minee3は実際実施してみて、ただのタイマーかと思いきや視認性に優れていてあと残り時間はどれくらいかというのを視覚的にただその情報を見せることができるものなので、集中が途切れることもなく、作業に戻ることができます。
実物のタイマーがあるということがこんなにメリットがあるのか!と痛感させられることがしばしばありました。
ただアラームをセットするだけの時計では、この効果は得られないかもしれません。
非常にシンプルで見た目も美しい為、インテリアとしても最適です。
私はamazonで購入しましたが、メーカーのページからでも購入は可能のようです。
韓国から発送されるようなので、注文から配送に時間がかかり、1週間くらいかかりました。
電池に関してはUSB-Cにて充電できる仕様なのは今時の仕様っぽくて嬉しいですね。
あと、タイマーセット時に中の板が稼働して色部分の表示が見えるようになるのですが、稼働部分がある都合もあり、時々中の稼働部分が引っかかって途中で止まってしまうこともあるようです。私も一度遭遇しましたが、その後問題なく動いています。時々表示位置が荒い時もありますが、タイマー機能としては問題ないので、そこまで気にしていません。

みなさんしっかり生活の中でminee3を取り入れて勉強に取り組んでいます。
手軽に持ち運びができるものメリットです。
また、いろんなカラーがあるので、どれを選ぶのか悩むところですね。
このminee3は見た目がシンプルということもあり、子供に対しての時間を意識してもらうためにも非常に有効なデバイスかと思います。ポモドーロテクニックは流石に中高生くらいにならないと難しいかと思いますが、時間を決めて物事をするということを意識するくらいなら小さい子に対してもわかって貰えると思います。
時計の勉強をする時期ということもあり、時計と視覚タイマーがセットになった製品を今回購入して子供に渡してみました。
カラーは2種類ありますが、子供にどっちがいいか聞いてみて、アイボリーを選択しました。

今は勉強するような習慣はないので、Youtubeやテレビを見る時間をこのタイマーで30分くらいに設定して、意識付けをするようにしています。時間が来たら交代しようねという感じです。
ポモドーロテクニックやminee3に関してはまだ世間的にあまり知られていないものかと思われますが、これが自分の生活スタイルに抜群にハマる人もいるかと思います。お部屋のインテリア的にも自然に馴染むスタイルです(色違いも欲しくなる。。)
気になる方は是非チェックしてみてください。